REMUTEリミュート(環境音対策)

【REMUTEリミュートシリーズ】吸音連結パーティション用 安定脚 リス

販売価格
4,400円(税込み)
商品コード
GIF-0146
注文数制限
1 ~

商品詳細


テレワークの環境音を改善するリミュートシリーズ

※パーティション単体では自立しません

 

【REMUTE(日本製)リミュートシリーズ】吸音連結パーティション(アジャスター付) ホワイト

ホワイト

【REMUTE(日本製)リミュートシリーズ】吸音連結パーティション(アジャスター付) ブラック

ブラック

吸音連結パーティション_3枚使用例

吸音連結パーティションを直線状(3枚)で使用する時

吸音連結パーテーション(9枚)L字連結と直線連結の組み立てイメージ

吸音連結パーティションを囲って(8枚)で使用する時


▼ 当店取り扱い リミュートシリーズ パーテーション ▼

連結パーティションの連結方法

直線につなぐ・L字につなぐ連結方法

1枚で使用する時・直線に連結する場合・L字に連結する場合の使用例

購入時の状態の説明

購入時の説明

① エンドキャップ 2個
② 連結エンドキャップ 1個
③ アジャスター付きエンドキャップ 1個
④ 連結用アジャスター付きエンドキャップ 1個

 
直線2枚で使用する時

直線2枚で使用する時

① エンドキャップ 2個【変更なし】
② 中央、連結エンドキャップをパネル2枚にまたがるように取付直す。1個
左右にはエンドキャップを付け直す。【組み換え必要】
③ 連結エンドキャップ 1個【変更なし】
④ アジャスター付きエンドキャップを外し、別売り「安定脚」を付ける。【組み換え・組み付け直し必要】
⑤ 連結用アジャスター付きエンドキャップを外し、パネル2枚にまたがるように取付直す。【組み換え必要】
⑥ 連結用アジャスター付きエンドキャップを外し、別売り「安定脚」を付ける。【組み換え・組み付け直し必要】

 


直線状にパーティション1枚~7枚の連結方法


吸音連結パーティションを直線状連結した使用例

基本ルール:安定脚はパネル2枚を直線※連結させたら1脚追加し、必ず安定を確保してください※パネル単体では自立しません

パーティション1枚 ①安定脚:2台
パーティション2枚 ②安定脚:2台
パーティション3枚 ③安定脚:2台
パーティション4枚 ④安定脚:3台
パーティション5枚 ⑤安定脚:3台
パーティション6枚 ⑥安定脚:4台
パーティション7枚 ⑦安定脚:4台

 


L字にパーティション2枚~8枚の連結方法


吸音連結パーティションをL字に連結した使用例

基本ルール:安定脚はパネル2枚を直線※連結させたら1脚追加し、必ず安定を確保してください
2枚目のパネルが90度(L字型)に曲がるところは脚の追加は不要です※パネル単体では自立しません

パーティション2枚 ⑧安定脚:必要なし
パーティション4枚 ⑨安定脚:2台
パーティション6枚 ⑥安定脚:2台
パーティション8枚 ⑦安定脚:4台

 

テクセルセイント+フエルト系吸音材の特長

テクセルセイント素材は、人の声の周波数領域を吸音出来るように加工された素材です。女性や子供の声の高周波音を吸音します。色:ホワイトのイメージ

テクセルセイント+フエルト素材 ホワイト(グラフ線:ブルー)

テクセルセイント素材は、人の声の周波数領域を吸音出来るように加工された素材です。女性や子供の声の高周波音を吸音します。色:ブラックのイメージ

テクセルセイント+フエルト素材 ブラック(グラフ線:ブルー)

フエルト素材は、男性の低周波音の吸収に優れています。フエルト素材イメージ

フエルト素材(グラフ線:グリーン)

※下記グラフ線:レッドは、線「ブルー」と「グリーン」の良い特長を合わせた【テクセルセイント+フエルト系吸音材】です。

リミュートシリーズ商品の壁素材に使用されているテクセルとフエルトを使用した環境音の吸音率のグラフ

こちらの商品は、メーカー取り寄せ商品の為納期までお時間を頂戴しております。キャンセルは出来ない商品でございます。

レフト側_お問い合わせメール_バナー画像

2025年04月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

2025年05月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 休業日